ホーム > 岡野 治子

岡野 治子

名前 岡野 治子
カナ オカノ ハルコ
 

プロフィール

1941年,東京に生まれる。1964年上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業。1974年ドイツ/ボン大学哲学部比較宗教学科卒業(哲学博士 Dr.phil)。広島大学大学院倫理学教室教授を経て,清泉女子大学教授・学長を務め,現在同大学名誉教授。1995年フランクフルト大学カトリック神学部,1997年ザルツブルク大学神学部,2000年オランダ/ティルブルク大学神学部の「宗教間対話プロジェクト」において客員教授を務める。比較宗教学,フェミニスト神学,社会倫理学を専門領域とする。 〔主要な著訳編書〕 『宗教のなかの女性史』共編著,青弓社,1993年。『女と男の時空 女と男の乱 日本女性史再考中世篇』編著,藤原書店,1996年。Women and Religion in Japan(日本における女性と宗教)共編著,Otto Harrassowitz 社,1998. 『女性の視点によるキリスト教神学事典』共編著,日本キリスト教団出版局,1998年。Christliche Theologie im japanischen Kontext(日本の諸宗教とキリスト教との対話の試み)IKO 社,2002. 『フェミニスト倫理学は可能か?』(アンネマリー・ピーパー著)監訳,知泉書館,2006年。『希望の倫理―自律とつながりを求めて』共編著,知泉書館,2012年。『文化と宗教 基礎用語事典 授業,講義,キャリアのための101の基本概念』(ベアーテ=イレーネ・ヘーメル/トーマス・シュライエック著)共監訳,海鳴社,2015年。Das Prinzip der Harmonie in den Religionen Japans-Herausforderungen und Perspektiven fuer eine interkulturelle Theologie(日本の宗教の「和」の原理―宗教間対話のための視点)Grünewald 社,2020.

このページのトップへ

著作一覧

日本文化と宗教

日本文化と宗教

9月26日予定

著者:岡野 治子
 
 
フェミニスト倫理学は可能か?

フェミニスト倫理学は可能か?

※ 現在品切れで出庫できません

 
 

このページのトップへ