ホーム > 現代語訳 禅茶録

現代語訳 禅茶録

英訳付

現代語訳 禅茶録
著者 寂庵 宗澤
吉野 白雲 監訳
吉野 亜湖
ショーン・バーク 英訳
ジャンル 社会・文化
出版年月日 2010/10/30
ISBN 9784862850935
判型・ページ数 4-6・196ページ
定価 本体2,300円+税
在庫 在庫あり
 

目次

序(倉澤行洋)
1 茶事は禅道を宗とする事
2 茶事修行の事
3 茶の意の事
4 禅茶の器の事
5 侘びの事
6 茶事変化の事
7 数寄の事
8 露地の事
9 体用の事
10 無賓主の茶の事
『禅茶録』原文
あとがき(吉野白雲)
参考文献
英訳

このページのトップへ

内容説明

文化文政期,茶道は広く庶民の間にも普及したが,作法儀礼を重視し,茶器,茶室の豪華さや奇抜さを競う風潮をも盛んにした。そのような茶道のあり方に憤り,寂庵宗澤は『禅茶録』(1828年)を著した。この書は柳宗悦をして「凡ての茶人の座右に置くべき名著だ」と言わしめた古典的作品である。
禅仏教を基盤に形成された茶道は,我執を捨て本来の自己に向きあう自己覚醒の道である。主人と客の自在な交流,露地としての茶室,清浄心を器とする茶器,不自由を不自由としない侘び,調和を超える数奇,禅と茶は体と用であり二つで一つ,といった茶道が禅の精神に裏付けられている多様な姿を見事に描き,読む者に深い感銘を与える。
本書は,多くの仏教用語で表現された「禅茶一味」の内容を理解しやすいように原文の大意を平明な現代語に訳出,原文と英訳も添えたことで,日本文化を再発見し,さらに世界へ紹介する書ともなった。茶道に関心をもつ人々にとってはまさに導きの書となろう。

このページのトップへ

関連書籍

書学論纂

書学論纂

貼函入,口絵12頁付き

著者:杉村 邦彦
 
 

このページのトップへ