ホーム > イギリス新教育運動の生起と展開

イギリス新教育運動の生起と展開

教師の自律性と専門職化の歴史

イギリス新教育運動の生起と展開
著者 山﨑 洋子
ジャンル 教育学
出版年月日 2022/02/28
ISBN 9784862853547
判型・ページ数 菊判・644ページ
定価 本体9,000円+税
在庫 在庫あり
 

目次

序章 本研究の課題
  1 歴史事象としての新教育運動
  2 新教育というネーミング
  3 イギリスの教育思想及び新教育思想の伝播・受容――先行研究の整理
  4 時期区分・研究目的・内容構成

Ⅰ イギリス新教育運動の生起

第1章 国民教育制度と新教育運動の生起
 第1節 国民教育の制度化と教員養成――新教育運動前史
  はじめに
  1 宗教的・国家主義的状況下の訓練・養成
  2 「自由・自律性」のなかの訓練・養成――新時代の教師の役割とジレンマ
  おわりに
 第2節 「教育の新理想」と新教育連盟――モンテッソーリ大会から新教育連盟国際大会へ
  はじめに
  1 「教育の新理想」の組織と活動―1914年から1930年まで
  2 イギリス「新教育連盟」とその組織化
  3 「教育の新理想」と新教育連盟の関係性・枠組み――併存から共存ヘの過程
  おわりに
 第3節 「教育の新理想」運動と教師の自由・自律性の探求
  はじめに
  1 創造的活動という方法態度
  2 「教育の新理想」の組織的特徴
  3 教員養成カレッジの教育内容への影響――実用性と創造性
  4 教師の自由・自律性の展望――むすびに代えて

第2章 「教育の新理想」における教師の自律性の探究――パイオニアたちの格闘
 第1節 E・G・A・ホームズの「教育の新理想」と「自己実現」論
  はじめに
  1 ホームズの精神的彷徨と「教育の新理想」運動――キリスト教への疑念と西欧合理主義への批判
  2 ホームズの子ども観――憧憬的存在としての子どもの“well-being”
  3 子どもの「自然」と「本能」成長説――教育可能性の根拠
  4 「自己実現」の意味内容と射程
  5 「教育の新理想」のレトリックの真意――むすびに代えて
 第2節 J・S・マッケンジーの宗教観と「教育の新理想」
  はじめに――問題意識と視座
  1 新教育運動の社会改革的側面
  2 「教育の新理想」と大学人――社会的課題及び宗教的課題の探究
  3 J・S・マッケンジーの根本的問い――精神をどのように捉えるか
  4 新教育運動の準拠枠としての宗教的自由――むすびに代えて
 第3節 M・マッケンジーの「教育の新理想」と自由概念
  はじめに
  1 「自由」概念の二側面と神秘思想への接近
  2 「新理想」としての「教育の自由」の意味内容と方法
  3 新教育運動におけるマッケンジーの史的意味と検討課題――むすびに代えて
 第4節 J・J・フィンドレイのカリキュラム論――教師の自律性と専門性の具現化
  はじめに
  1 旧教育におけるカリキュラムとその問題点
  2 パイオニア校としてのキング・アルフレッド校の位置と特徴
  3 キング・アルフレッド校におけるフィンドレイのカリキュラム構成論
  4 小括――フィンドレイの広領域カリキュラムの限界と歴史的意味

第3章 新教育連盟とB・エンソアの教育改革思想
 第1節 新教育連盟へのエンソアの途――初期エンソアの活動をてがかりに
  はじめに
  1 女性視学官,神智主義者としてのエンソア
  2 「新教育」を求めて――模索期1914-28年の教育活動
  3 『新時代(ニューイラー)の教育』(Jan. 1920)の誕生
  4 エンソアと新教育連盟の創設
  おわりに
 第2節 第1回国際大会とコレージュ(リセ)・ソフィー・ベルテロ
  はじめに――新教育連盟の土壌
  1 国際大会開催地の決定
  2 カレーとコレージュ・ソフィー・ベルテロの場所的特徴
  3 コレージュ・ソフィー・ベルテロの昔と今
  おわりに
 第3節 B・エンソアの学校改革論
  はじめに
  1 新学校観の形成過程
  2 「明日の学校」における「新学校」論
  3 1920年代におけるエンソアの「新教育」への影響――むすびに代えて

Ⅱ イギリス新教育運動の展開

第4章 イギリス新教育運動の多義的展開――理想の拡大と葛藤
 第1節 試験,知能テストをめぐる論争とジレンマ
  はじめに
  1 「個性」の強調――生物学の受容
  2 抑圧,非行,矯正――心理学の理論の受容
  3 試験・知能テストをめぐる見解――特集 Examinations or? Can Intelligence Tests replace Examination?
  4 「自由」の再主張
  5 小括――「教育の自由」から優性思想への回路
 第2節 新教育運動の組織的拡大と思想的混迷
  はじめに
  1 教育院における試験制度改革――サドラーのスタンス
  2 新教育連盟の拡大とメンタル・テストの受容
  3 新教育思想の国民教育への影響――優性思想,遺伝主義への回路
  4 小括――組織的拡大と思想的混迷
 第3節 アジールとしてのダーティントン・ホール――W・B・カリーの冒険と理想
  はじめに
  1 エルムハースト夫妻とダーティントン・ホール――「冒険」と「理想」のネットワーク
  2 ダーティントン・ホールの組織と学校
  3 カリーの略歴とカリーをめぐる人々
  4 カリーの社会思想と教育思想――「アジール」としての新学校の「理想」
  5 ダーティントンの存在意義――むすびに代えて

第5章 イギリス新教育運動における教育空間・時間割・遊び
 第1節 教育空間と学習活動に関する新教育思想
  はじめに
  1 国家統制期の学校建築様式の特徴
  2 パイオニア・スクールのカリキュラムと教育空間
  3 「新理想」を求めた教育方法改革と教育空間
  おわりに――公営学校への新教育運動の影響
 第2節 時間割に関する新教育思想
  はじめに
  1 新しいカリキュラムと時間割
  2 多様なカリキュラムと弾力的な時間割の出現
  3 時間割の複雑化・厳密化と再弾力化――多義的な展開
  4 小括――1930年代のハドゥ報告書への反映
 第3節 都市計画と遊びに関する新教育思想
  はじめに
  1 健康への配慮と都市計画の伸展――慈善活動から私有地の開放へ
  2 子どもの遊びと遊び環境
  おわりに――新教育運動における遊び環境

終章 イギリス新教育運動の遺産と今後の研究課題
  1 イギリス新教育運動の歴史的意義
  2 イギリス新教育運動の史的限界――キャラハン演説と大論争のゆくえ
  3 新教育運動の今日的意義――日本の学校教育への示唆
  4 今後の研究課題

補論
  1 The Emergence of new forms of knowledge in progressivism; the concept of creativity in the Frensham Heights School (1925-)
  2 野口援太郎の「新教育」思想における理想と国際化

資料
  1 「教育の新理想」(1914-39)の年次大会
  2 新教育連盟英語版機関誌(1920-30)に関する覚書
  3 1944年以降の主たる教育改革

あとがき
引用文献・参考文献一覧
人名・事項索引

このページのトップへ

内容説明

イギリスの国民教育制度が成立した19世紀末から1930年代を通して展開された新教育運動では,自由,個性,創造性を包摂する宗教的・政治的・社会的カテゴリーの多様性に応じた2つの組織に多くの人々が学内外から参画し,教育の根本原理が探究された。
「子どもの自由」「教育の自由」のために教育の内容や方法の開発を担った教育者や研究者らの運動は,教師の自律性と専門職化を促した。多様な思想や社会的要請に応えた組織や制度とそれに関わる人々,さらには出版メディアの働きに賛同した世論によって教育政策や教育制度は多大な影響を受け,その運動は大きな潮流となった。
しかしこのようなほぼ50年にわたるイギリス新教育運動の全容はいまだ解明されていない。そこには多数の参画者や共鳴者の存在と複雑な事象,さらには運動が多様に展開・拡大したことにより,学校の現場で生じた混乱など,多くの要因が存在した。
著者は長年にわたり膨大な一次史料を収集・整理するとともに,日本における大正期の新教育運動に影響を与えたイギリスの研究をも視野に収めて,イギリス新教育運動の教育学的,社会的意義を解明する。複雑で多様なネットワークや特徴ある数々の改革を通史としてまとめた本書は,内外に類書のない画期的な業績である。
わが国でも教育に対する考え方やあり方の転換,そして教育と福祉の統合,専門家の間の連携などが要請されている。本書の「子ども中心の思想」や改革事例は,教育問題を考えるためにも豊かな知見を与えてくれるであろう。

このページのトップへ